田野町カーボン・マネジメント強化設備更新工事等業務委(高知県田野町)

高知県田野町

事業実施年度 H31(2019) 
担当窓口

保健福祉課

事業名 田野町カーボン・マネジメント強化設備更新工事等業務委託(H31-R2)
事業概要

田野町は831.6t-CO2/年(基準年:2013 年温室効果ガス総排出量)を排出しており、2030年までに40%に相当する332.6t-CO2/年の削減を目標とし、各施設の設備および運用面の改善を計画している。エネルギー使用量の大きい、道の駅「田野駅屋」、水道設備、防犯灯などの改善を行い、2017年度のエネルギー使用実績から算出される温室効果ガス排出量は656.1t-CO2/年で175.5t-CO2/n年、約21%の削減を行った。田野町の施設で消費しているエネルギーは、電力需要が大きく占めており、主に空調設備と照明設備で消費されていると考えられている。そこで、電力需要の大きい田野町庁舎と隣接する田野町ふれあいセンターおよび、近隣の田野町保健センターの3施設をターゲットとし、省エネ省CO2を図る。
本事業は導入設備毎に、2ヶ年事業となり、1年目で照明設備の高効率化および照明制御の導入、2年目で空調設備の高効率化および空調制御、集中監視装置の導入、空調熱源および受変電設備の統合を実施する。

設備導入施設:田野町庁舎、ふれあいセンター、保健センター
年間CO2削減効果(見込み):
50.1t-CO2(内、運用改善4.6t-CO2
総事業費:155百万円
補助金額:75百万円
完成年月:令和3年1月
(事業期間 令和元年8月~令和3年1月)
※記載されている数値は、複数年の計画値となります。

田野町役場

事業の先進性・モデル性 更新提案を広く一般企業に募集を行い、民間企業の経験と実績を活用し、機器更新計画と事業実施後の効果検証を含んだ事業計画としている。
計測データを事業実施者と連携することで、エネルギー使用実績の分析、事業導入効果の検証、設定変更や調整のサポートが可能となり、最適な運用を維持する。田野町は面積も小規模で各施設が近接しており、本事業では隣接した2施設の受変電設備、空調熱源を統合、共有することで、設備の小規模化、保守の簡素化を図る。施設の使用状況を考慮した施設の統合や設備の共有化など、本事業の新しい取組は他施設への展開が期待できる。
導入する照明器具は、L2-Tech水準表にある効率に近い水準の機器を採用し、現状の照度を測定するとともに、「事業実施者」と「省エネ計画推進委員会」を中心に、従事している職員へのヒアリングを実施、必要な明るさを有する器具を選定し、高天井に設置している器具は、部屋の用途に応じ、吊下げ型に変更するなど、照明効率の向上を図る。
庁舎の執務室は、照明設備の点滅エリアを細分化し、職員の配置や来庁者の利用エリアに合わせた点滅を行い、昼休みや就業時間外には自動的に間引き点灯を行う。また、人感センサーを利用した減光制御や点滅制御を導入し、昼間の外光が利用できる場所に設置している照明器具は、昼光センサーと連動する調光型を採用する。
カーボン・マネジメント体制の整備計画に基づく実施状況

二酸化炭素排出削減目標を達成するために、「省エネ計画推進委員会」を設置している。委員会が策定した計画の周知、職員に対する意識啓発を図りながら町民への公表を行い、全職員を対象に計画の実行を行う。また、本取組の事業実施業者やエネルギー供給事業者など外部の有識者に測定データを連携し、エネルギー使用状況の分析、導入効果の検証を依頼し、外部の有識者からの、更なる省エネルギーに繋がる手法や設定、調整などアドバイスを積極的に受け入れる体制を構築する。

カーボン・マネジメントに係るノウハウの普及方針に基づく普及実績

田野町は面積的に小規模な自治体で、施設が隣接、近接している状況であり、施設の統合や設備の共有化など、比較的大胆な計画をすることができた。本事業で得たノウハウは役場と通じ近隣の自治体へモデル事業として発信することで、同じような状況を持つ自治体への普及効果が期待できる。また、事業内容や導入効果を道の駅やふれあいホールなど利用者の多い公共スペースに公表することで、広く情報発信する。

設備導入施設
施設名 田野町庁舎【庁舎関係】
施設写真

主な導入設備等

照明設備の高効率化【照明】

LED型照明器具は、現状の照度測定、職員へのヒアリングを実施し必要照度を維持できる照明器具を選定した。また、建設当時よりレイアウト変更など部屋の使用用途が変化したことで、照明効率の悪いエリアは、照明方式を変更し、適正な照明器具を設置した。あわせて、外光が利用できる場所には、昼光センサーによる調光制御を導入した。執務エリアでは、昼休みや就業時間外の消灯や減光、間引き点灯のスケジュール制御を導入した。使用頻度の少ないエリアでは、人感センサーを利用した点滅制御や減光制御を導入した。

・省エネ効果(計画)

 更新前7.5t-CO2/年 ⇒ 更新後3.9t-CO2/年 削減率48.0%

LED照明

LED照明

LED照明

BEMSの導入【EMS】

エネルギー使用量は、なるべく細分化した測定を行い、あわせて温度や熱量など使用した負荷を測定した。エネルギーの使用実態を詳細に把握し管理することで、各施設のPDCAサイクルを効果的に運用する。各施設のPDCAサイクルに田野町のPDCAサイクルを重ねることで、総合的に省エネ省CO2を図る。また、測定したデータを事業実施者やエネルギー事業者など外部の有識者と共有し、エネルギー使用状況の分析、エネルギーロスの発見、さらなる省エネ省CO2手法に関するアドバイスを積極的に受け入れる体制を構築した。

・省エネ効果(計画)

 更新前0.0t-CO2/年 ⇒ 更新後0.0t-CO2/年 削減率0.0%

電力計量測器

設備導入施設
施設名 田野町ふれあいセンター【福祉関係】
施設写真

主な導入設備等

照明設備の高効率化【照明】

LED型照明器具は、現状の照度測定、職員へのヒアリングを実施し必要照度を維持できる照明器具を選定した。また、建設当時よりレイアウト変更など部屋の使用用途が変化したことで、照明効率の悪いエリアは、照明方式を変更し、適正な照明器具を設置した。あわせて、外光が利用できる場所には、昼光センサーによる調光制御を導入した。執務エリアでは、昼休みや就業時間外の消灯や減光、間引き点灯のスケジュール制御を導入した。使用頻度の少ないエリアでは、人感センサーを利用した点滅制御や減光制御を導入した。

・省エネ効果(計画)

 更新前21.7t-CO2/年 ⇒ 更新後7.2t-CO2/年 削減率66.8%

LED照明

LED照明

LED照明

BEMSの導入【EMS】

エネルギー使用量は、なるべく細分化した測定を行い、あわせて温度や熱量など使用した負荷を測定した。エネルギーの使用実態を詳細に把握し管理することで、各施設のPDCAサイクルを効果的に運用する。各施設のPDCAサイクルに田野町のPDCAサイクルを重ねることで、総合的に省エネ省CO2を図る。また、測定したデータを事業実施者やエネルギー事業者など外部の有識者と共有し、エネルギー使用状況の分析、エネルギーロスの発見、さらなる省エネ省CO2手法に関するアドバイスを積極的に受け入れる体制を構築した。

・省エネ効果(計画)

 更新前0.0t-CO2/年 ⇒ 更新後0.0t-CO2/年 削減率0.0%

電力計量測器

設備導入施設
施設名 田野町保健センター【福祉関係】
施設写真

主な導入設備等

照明設備の高効率化【照明】

LED型照明器具は、現状の照度測定、職員へのヒアリングを実施し必要照度を維持できる照明器具を選定した。また、建設当時よりレイアウト変更など部屋の使用用途が変化したことで、照明効率の悪いエリアは、照明方式を変更し、適正な照明器具を設置した。あわせて、外光が利用できる場所には、昼光センサーによる調光制御を導入した。執務エリアでは、昼休みや就業時間外の消灯や減光、間引き点灯のスケジュール制御を導入した。使用頻度の少ないエリアでは、人感センサーを利用した点滅制御や減光制御を導入した。

・省エネ効果(計画)

 更新前7.9t-CO2/年 ⇒ 更新後2.4t-CO2/年 削減率69.6%

LED照明

LED照明

LED照明

BEMSの導入【EMS】

エネルギー使用量は、なるべく細分化した測定を行い、あわせて温度や熱量など使用した負荷を測定した。エネルギーの使用実態を詳細に把握し管理することで、各施設のPDCAサイクルを効果的に運用する。各施設のPDCAサイクルに田野町のPDCAサイクルを重ねることで、総合的に省エネ省CO2を図る。また、測定したデータを事業実施者やエネルギー事業者など外部の有識者と共有し、エネルギー使用状況の分析、エネルギーロスの発見、さらなる省エネ省CO2手法に関するアドバイスを積極的に受け入れる体制を構築した。

・省エネ効果(計画)

 更新前0.0t-CO2/年 ⇒ 更新後0.0t-CO2/年 削減率0.0%

電力量計測器