事業実施年度 | H31(2019) |
---|---|
担当窓口 |
住民生活課 |
事業名 | 神河町観光施設の二酸化炭素排出抑制空調設備等更新事業(H29-H31) |
事業概要 |
本町は、平成28年3月に「神河町第2次地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」(以下「事務事業編」という。)を策定し、国の2030年度温室効果ガス削減目標(業務その他部門で約40%削減)の達成を前提として、省エネ機器への更新などハード的取り組みをはじめとする省エネルギー化施策の実施により計画期間中(平成28~32年度)に基準年比12.0%のエネルギー起源CO2の削減(電気事業者による電気のCO2排出原単位低減の効果を含まない)を目標としている。本事業は、事務事業編の目標達成に向けた施策を具現化するものであり、本町総排出量の約14%を排出する主要4施設の省エネルギー化、省CO2化をめざすものである。
設備導入施設:ヨーデルの森 ほか3施設
年間CO2削減効果(見込み): 273.6t-CO2(内、運用改善87.8t-CO2) 総事業費:444百万円 補助金額:241百万円 完成年月:平成32年2月 (事業期間 平成29年12月~平成32年2月) ※記載されている数値は、複数年の計画値となります。 |
事業の先進性・モデル性 | 1.ローコスト且つ運用容易なクラウドBEMSを導入。 大規模施設等でよく用いられる中央監視装置の空調や照明の細かな見える化と自動制御ではなく、インターネットを通じ、部局・施設担当者の、「アクセスの容易化と分析・診断の容易化とシンプルな設定と制御による効果の最大化」を実現するBEMSを導入する。 2.対象とする3施設のCO2排出量のウエイトが高い照明と空調をL2-Tech同等の機種に更新。 (ア)照明器具 全数LED化を図るだけではなく、出来得る限り調光可能な機種を選定。用途に応じ調色可能な機種を選定することにより、センサーやEMSにより適切な照明空間を維持しつつ、CO2排出量の大幅な削減を図る。 ・昼光及び人感センサー連動制御 ・スケジュール制御による調光・調色制御。 (イ)空調機(ヒートポンプ・個別方式) 現行の電気式ビルマルチ方式から、ヒートポンプ・個別方式に更新する。 ・現行の中央方式ではなく、施設の部位・用途毎に、EMSに連動した自動的な間欠運転や温度制御で、きめ細やかにCO2排出量を抑制する。 |
カーボン・マネジメント体制の整備計画に基づく実施状況 | |
神河町第2次地球温暖化実行計画書(事務事業編)で、当該事業の推進の目標・取組施策・基本方針・及び組織等その他役割を明確にしている。 |
|
カーボン・マネジメントに係るノウハウの普及方針に基づく普及実績 | |
中山間部に位置する地方小都市での省エネパイロット事業となるものと捉えており、本町では本事業を含めた一連の地球温暖化対策事業に関し、広報誌やWebサイトなど本町の広報媒体をはじめ、町内イベントでのPR、兵庫県を通じた情報発信などを積極的に実施することで、近隣及び県内市町での地球温暖化対策の促進など、取り組みの町内外への波及をめざすものである。 |
H30年度
設備導入施設 | |
---|---|
施設名 | 神河町中央公民館【文化関係】 |
施設写真 |
|
主な導入設備等 |
空調設備更新工事【空調】 空調機は、熱源・冷温水・中央方式から、電気式・個別方式へ更新することにより、BEMS制御効果の最大化を計画している。空調機室外機はBEMSからの入力信号で電力量を制御可能な入力端子を有し、機種選定は能力一杯でフル回転で稼働させるのではなく、多少余力を持たせ低回転で消費電力を押さえるようソフト面で上限を設定する。温度連携制御で室内代表地点に無線環境センサーを配し冷やしすぎ等の防止をし、適正作業環境を維持する。 照明設備更新工事【照明】 照明については、単純なLED化にとどまらず、調光・調色可能な機種を選定し明るさ感を考慮した適切な照明空間づくりが出来るよう計画した。また、調光機能を有するLED照明と調光センサー及び照明制御ユニットを使用し、自然光を利用し適正照度を確保できるものとした。 BEMSの導入【EMS】 対象施設におけるエネルギーウエイトの大半を占める空調と照明を出来得る限り個別に見える化し、自動制御出来るようクラウドBEMSと対応可能な照明器具と空調機導入を計画している。クラウドBEMSは、施設担当者・部局担当者レベルまで閲覧・設定変更権限の付与が容易で、日々CO2排出量を意識することで運用改善策の検討実施を促進させるよう計画しており、また今後の拡張においても、環境部局が対象施設全体のCO2排出量を、追加的に把握(群管理)出来るように計画している。 |