事業実施年度 | H31(2019) |
---|---|
担当窓口 |
財政局資産管理部資産運用課 |
事業名 | ・麻生区役所ESCO事業・川崎市麻生スポーツセンターESCO事業・川崎市産業振興会館ESCO事業(H29-H31) |
事業概要 |
本格的な少子高齢社会の到来等に伴い社会経済状況が大きく変化する中、公共施設の効率的かつ効果的な維持管理や、あり方の検討が必要な状況の中で、アセットマネジメントの観点から公共施設の集約化・再配置、効率的な維持管理を進めている。こうした中、公共施設の各種情報の一元管理を行い、公共施設等総合管理計画統括部署が施設を選定し、ESCO事業者の提案により、最適な設備と運用改善手法の導入を図ることで、施設のライフサイクルコスト削減および地球温暖化対策を図り、継続的に取り組む事業である。
設備導入施設:麻生区役所、川崎市麻生スポーツセンター、川崎市産業振興会館
年間CO2削減効果(見込み): 478.7t-CO2(内、運用改善37.9t-CO2) 総事業費:1,048百万円 補助金額:227百万円 完成年月:令和2年2月 (事業期間 平成29年8月~令和2年2月) ※記載されている数値は、複数年の計画値となります。 |
事業の先進性・モデル性 | 本取組では、冷温水発生機の制御出力により、INV変流量制御し、2次側負荷に見合った制御を行うことによる省エネ化や、部分負荷COPの高い熱源機へ更新、空調機で還気CO2を計測し、自動でINVによる適正な変風量を行うことなどにより空調機への加熱・冷却負荷の低減を図る。照明設備については、LED照明を導入、避難口誘導灯を高輝度タイプにすることで、消費電力量の削減を図る。 また、設備導入後についてもESCO事業による運用改善を行い、施設管理者のみならず施設に働く者全員が一丸となってCO2排出量の削減に取り組んでいく。これは、見える化やエネルギーマネジメント機器から得られるデータを徹底活用して、装置や設備のエネルギー使用量の最適化を図るに当り、運用・運転の側面からアプローチするもので、その成果に期待ができる。 |
カーボン・マネジメント体制の整備計画に基づく実施状況 | |
川崎市温暖化対策推進本部をはじめ、4つの部会を設置し、CO2削減に向けた取組を進めている。また川崎市地球温暖化対策推進基本計画を策定し、川崎市環境審議会に報告を行うとともに、その意見を反映させることで、PDCAサイクルを基本とした適切な進行管理を行っている。 |
|
カーボン・マネジメントに係るノウハウの普及方針に基づく普及実績 | |
アセットマネジメントの取組では、「資産経営・公民連携首長会議」や、「政令指定都市公共施設等総合管理主管者会議」で課題を発信し、情報交換を行っている。 |
H30年度
設備導入施設 | |
---|---|
施設名 | 川崎市麻生スポーツセンター【スポーツ関係】 |
施設写真 |
|
主な導入設備等 |
空調熱源の更新【熱源】 老朽化により効率の低下している設備について、部分負荷COPの高い熱源機へ更新する。省エネ先進性・モデル性を有する大温度差空調システムを採用し、それに合った熱源、空調機、ファンコイルユニットを導入することで、CO2排出量を削減するとともに、冷温水の流量を減らすことでポンプの搬送動力低減を図る。 パッケージエアコンの更新【空調】 負荷の見直しを行い、適正な能力の高効率パッケージエアコンに更新する。 送風機のインバーター化【空調】 送風機が現状は定速で運転をしているが、送風量が過大となっている為にインバータ―を設置し、適正風量になるよう周波数を調整することにより省エネを図る。 温水ヒーターの更新【熱源】 既設温水ヒーターは貯湯式循環方式にて運転していたが最新のガス給湯器にすると共に、既設では空調熱源としても利用していたが空調用として使用する温水はEHPチラーに統合し、給湯のみとすることで省エネを図る。 BEMSの導入【EMS】 BEMSを導入し、チューニングを行いながら最適なスケジュール運転を可能としている。機能としては、①各変圧器の二次側に電力量計を設置し、空調設備の電力量データを保存する。②ガスメータのデータを取り込み、一般ガスのデータを保存する。③各機器の運転記録を保存する。④室内温度管理により、空調運転の適性化を行う。⑤照明の発停制御を行う。 照明設備の高効率化【照明】 照度基準を見直した上で適正照度を保つよう照明の台数及び出力を検討し更新を図ることで省エネを図る。 低損失変圧器の採用【その他】 既設変圧器は30年を経過し効率が低下していることから照明のLED化更新を機会に高効率変圧器を導入し、損失を低減し効率化を図ることによりCO2を削減する。 |